1 2012年 09月 23日
結果的には、朝1番に入ったポイントで出会ったグッドサイズレインボーとのやり取り、3度目のジャンプでラインからテンションが失われるまでの約30秒間のワクワクする楽しさを再度求めて、660kmもクルマをはしらせることになってしまった。 ![]() いつもの仲間は、それぞれ車中泊でこの週末を過ごすことになっている。 僕はZ4に荷物を詰め込み、北の本流を目指す。 AM5:30朝もやに包まれたポイントに到着し、クルマのドアを開けた瞬間様々な虫の音が耳に飛び込み、本格的な秋の到来を感じさせる。 ![]() 乾いた空気は、日中気温が上がっても爽やかで時折吹く風が心地よい。 でも、朝の1度きりで魚からの反応はゼロに等しい。 こうなると、一人のロングドライブに少々不安はあっても、いつものコースを辿ることに・・・・・・・ ![]() ダメなときには、何をやってもダメらしい。 3度の魚からのコンタクトも、フッキングにはいたらない。 冷えきった身体と空腹に耐えかね、帰り仕度。 ![]() ボディは随分くたびれてしまったけれど、エンジンは快調。 途中、無給油で700km近く走ってくれるのは嬉しい。 Z4での久々のロングドライブを楽しみ、30秒間のレインボーとのやり取りも楽しんだ。 僕にとって今年最後の土曜休日は、こうして幕を閉じたけれど、そう悪くもないなぁと思っている。 ▲
by abu-z4
| 2012-09-23 18:38
| 釣り
|
Comments(4)
2012年 09月 17日
![]() 不安定な天候が続く道内、道北の本流もその例外ではなく、高い水位と濁りで釣り人の来訪を拒む。 きっと本格的に秋が訪れる頃、川は落ち着きを取り戻し僕たちを受け入れてくれるのかもしれない。 それまでは、川に立つことが許された僅かなポイントを探し回ることになる。 ![]() 本流でキャストを繰り返すことは、確かに楽しいことだ。 でも、望むようなレインボーに出会える可能性を感じないまま、1日中それを繰り返す忍耐力は持ち合わせていない。 ![]() そんな時は、今やお決まりのコースとなった山上湖へ足をのばす。 回を重なるごとに感覚的な距離感は縮まり、今やこの移動が特別なこととは思わなくなった。 ![]() 気温は相変わらず高く汗ばむ陽気でも、山の緑は高いところから徐々に黄色味を帯びてきた。 1週間もすると黄色味はさらに広がり、所々に紅いアクセントを見つけることができるかもしれない。 ![]() 例年になくゆっくりとした足取りではあるけれど、やはり秋は確実に近づいている。 あれこれと不安な要素を耳にすることが多い今シーズン、果たしてどうなる事やら。 それを自分自身で確かめてみたい。 ![]() ▲
by abu-z4
| 2012-09-17 15:15
| 釣り
|
Comments(6)
2012年 09月 09日
雨が降りしきる今日の未明、北の本流に向けてクルマを走らせた。 旭川を過ぎたあたりから雨は止み路面は完全にドライ。 目的地に近づく頃には、東の空が紅く染まり始めた。 ![]() 子供の頃「夕焼けは天気になるけれど、朝焼けは天気が悪くなるんだよ」と聞かされた。 理由は分からないけれど、よく当たるような気がする。 「やっぱり雨はこっちにもやってくるのかなぁ」ちょっと気になる。 ![]() 前日から多くの仲間が入っているはずなのに、目的のポイントの駐車場には本州からやってきたTさんだけ。 どうやら他の仲間たちは昨晩のお酒が大いにすすんだようだ。 ![]() 9月に入ってから水位が下がったせいなのか、遠くからでもクリアな流れが確認できる。 これで水温がもう少し下がってくれれば、などとついつい欲張ってしまう。 ![]() キャストを始めてみると、根掛かりの連発。 僕のメソッドでは7g以上のルアーはちょっと無理。 スウィングの合間にストップ&ゴーを入れても、5gのルアーを幾つかロストしてしまった。 ![]() グッドサイズのレインボーは、川底の水温の低い場所でジットしているのかもしれない。 数匹のレインボーが反応してくれたけれど、リールからラインがどんどん出ていくようなことは無かった。 ![]() なんだか空気が湿ってきたなぁと思っていたら案の定、やはり朝焼けは天気が崩れるらしい。 まだお昼にはちょっと早いけれど、雨足が強くなる前に帰り支度をすることにした。 ▲
by abu-z4
| 2012-09-09 19:49
| 釣り
|
Comments(12)
2012年 09月 02日
晩夏とも初秋とも言えない昨今、フィールドの選択に迷うのは僕たちだけではないだろう。 迷った挙句訪れたのは、厳しい釣りになることを承知の上で北の本流。 予想通り釣り人の姿はほとんど見当たらない。 ![]() お目当てのレインボーからの反応は乏しく、反応があったとしても僕たちがここで望むサイズにはほど遠い。 救いは、ここが僕たちの大好きな本流であること。 いつ来てもここのダイナミックな流れに夢中になる。 ![]() ルアーの僕は、重さ・形状・カラー等様々なタイプのルアーをメソッドを変えながら試みる。 フライの仲間は、フライ・ロッド・ラインシステム時にはリールまでも替えながらキャストを続ける。 ![]() 幾つかのポイントを巡り、体力の続く限りキャストは続く。 たとえレインボーからの反応が全くない時間が続いても、本流での釣りを心ゆくまで楽しんだ。 ![]() 厳しい状況の季節のはざま、来るべきハイシーズンを夢みロッドをたたんだ。 ▲
by abu-z4
| 2012-09-02 17:30
| 釣り
|
Comments(4)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 フォロー中のブログ
slow fishing terry's Rive... Bloody L 気ままにキャスト ... bigfishing Dream Streams terry's Phot... walton_Blog きままにEnjoy Fly The river fl... ultreya blog Feeling miracsta feels so good Spiral Loop takezaoclub notice Redband Dreamer ミィのyama♪kawa日記 slow fishing... memory fishing 続・本流日記 Link
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||