1 2012年 05月 27日
26日の土曜日は、珍しくshuさんと2人で十勝川の支流を訪れた。 時々小雨がパラつく中、準備を始める。 取り出したロッドはAngloのParagonPRB743、さてリールはどうしよう・・・・・・ 使い慣れた4500Cには明らかにオーバースペックの12lb、数年前に購入したまま前々回の釣行まで使わず仕舞いだった2500Cには8lbのナイロンラインを巻いてある。 迷った挙句、僕は後者を手にしフィット感に欠けるPRB743に装着した。 ![]() 久しぶりに見るshuさんのオーバーヘッドキャスト。 2人で釣り歩いていた頃は何度も目にしていたはずなのに、何だか新鮮な感じがする。 そういえば10年ほど前にも2人でこの川を訪れたことがあった。 あの頃は#3ロッドでドライフライを流していたんじゃなかったかな。 ![]() 期待と予想に反しレインボーからの反応は薄く、バイトしてくるのは好奇心の旺盛な小さなレインボーばかり。 まったりとした時間が続き、ボルテージは下降線を辿る。 2つ目のポイントに移動し、そこがダメだったらこの川を終了しお昼にしよう。 そしてドライブがてら回り道をし、良さそうな所があったらロッドを出してみよう、ということになった。 ![]() 2週間前に訪れた時に水位が高く流れも速すぎて諦めたポイントは、数年前から毎年訪れているお気に入りのポイント。 中型のレインボーが1日に何匹も僕を楽しませてくれたこともある。 去年の大水で随分流れが変わってしまったけれど、相変わらず瀬尻の深い落ち込みは、複雑な流れと大きな倒木のせいでキャストポイントに悩まされる。 ![]() 何匹かの小型レインボーの反応はあった。 僕は落ち込みの下流に立ち、アップで倒木の脇に7gスプーンをキャストし、ラインスラックを多めにして根掛かり覚悟で沈めた。 ヒラヒラと流されてくるスプーンを更に沈み込ませるために、リトリーブは最小限に留めロッドを高く持ち上げラインにドラッグが掛かるのを抑えた。 多分十分に沈んだであろう7gスプーンは、僕の前を通り過ぎ下流に流れやがてラインにテンションがかかる。 その瞬間今までとは格段に違う強烈なバイト、そして止まることはあっても一度もラインをリールに巻き込むことが出来ないままジリジリとラインは出ていくばかり。 約30~40mほど下の瀬頭にうっすらと魚体が確認できるけれど、その下の瀬は幅が狭く流れも早くそして深い。 残された道はドラグを締め込み、強引に引き寄せるしかない。 次の瞬間、フッと全てのテンションが失われラインはユラユラと水面に漂う。 頭の中は一瞬のうちに様々な思いが駆け巡り、今朝リールの選択を迷ったことを思い出す。 使い慣れた4500Cには・・・・・・・・・・・ ▲
by abu-z4
| 2012-05-27 21:12
| 釣り
|
Comments(4)
2012年 05月 21日
勿論、釣りに行くからには目的の魚に出会いたい。 それがグッドサイズだったりすると、最高に嬉しく楽しい釣りになることは間違いない。 でも、僕にとって楽しい釣りとは、他の釣り人とのふれ合いも含まれる。 多くの釣行が同行者を伴うのもそのためだ。 ![]() はっきり言って土曜日の釣行は、ほぼノーフィッシュと言ってよい結果に終わった。 でも、この満足感は何なのだろう。 ![]() ここのところ何度かご一緒する機会があったルアーマンのYさん。 今回は彼と2人でオホーツク海に流れる川とそのダム湖で1日を過ごした。 往復の車中、地図やガイドブックを開きながら、とりとめのない会話がなんとも心地よい。 特に、さしたる釣果も得られず帰りに夕飯を食べることになったにも拘らず、その時の会話はいつまでも続けたくなるような楽しいものだった。 ![]() そしてもう一つの釣り人とのふれ合いがあった。 どこに行って良いのか分からず困り果てていた僕たちに、地元のフライマンがポイントを教えてくれた。 名も告げず去っていったフライマンは、すぐに戻ってきた。 なんと、僕たちをポイントまで案内してくれるという。 ![]() そこは確かに素晴らしい流れだった。 こんなことは初めてだったので、ただ唖然としていると、僕たちの安全を気遣う言葉を残しフライマンはクルマに乗り込む。 僕たちは去って行くクルマのサイドウインドウに向かい、お礼のお辞儀をすことこしか出来なかった。 ![]() 生憎、その魅力的なポイントでもタイミングが悪かったのか、僕たちが未熟なためなのかは分からないけれど、目的の魚に出会うことはできなかった。 でも、ハイシーズンにまた訪れてみようと思う。 大好きな虹鱒との出会いを求めて・・・・・ ▲
by abu-z4
| 2012-05-21 20:17
| 釣り
|
Comments(2)
2012年 05月 14日
連休最後の5月6日、一人あてもなくクルマを走らせた。 随分遠回りしてたどり着いた先は支笏湖。 ![]() 5%の期待と95%の諦め。 集中力は3時間しかもたなかった。 ![]() 5月12日は生憎の荒れ模様。 翌日の日曜日にドライブがてら友人と十勝川の支流に入った。 ![]() 水量も弱い濁りも予想通り。 これは期待できる、と思った。 ![]() 予想に反して魚からの反応がないまま時間が過ぎていく。 やっとおとずれた2度のチャンスも、フッキングに失敗してしまう。 逃した魚は大きいというけれど、間違いなく小さかったと思う。 ![]() ああ、また早く釣りに行きたい・・・・・・・・・ ▲
by abu-z4
| 2012-05-14 19:52
| 釣り
|
Comments(5)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 フォロー中のブログ
slow fishing terry's Rive... Bloody L 気ままにキャスト ... bigfishing Dream Streams terry's Phot... walton_Blog きままにEnjoy Fly The river fl... ultreya blog Feeling miracsta feels so good Spiral Loop takezaoclub notice Redband Dreamer ミィのyama♪kawa日記 slow fishing... memory fishing 続・本流日記 Link
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||