1 2007年 10月 28日
朝7時、僕のZ4は未舗装の農道をおなかをスリスリしながら通り抜け、いつもの本流よりも少し下流に到着した。 日曜だというのに誰もいない。 僕は川の様子を覗くために土手に立つが、覆いつくすように広がった朝靄が視界を遮る。 ![]() のんびりと準備を済ませ川に降り立った頃、朝陽が昇るのと反比例して朝靄が徐々に消え始めた。 時折、秋らしい日差しが川面を照らすと、一瞬風が強く吹く。 対岸の崖に立つ色付いた木々から、風に耐え切れなくなった葉がパラパラと舞い落ちる。 いや、実際に聞こえた音は、カサカサの方が近いかもしれない。 ![]() 相変わらず、何をキャストしても僕のロッドには生命反応が伝わってこない。 流れ落ちて来た枯れ葉がフックに刺さったり、底を取り過ぎて根掛りしてしまったり。 秋は大物のシーズンだというのに・・・・・・・・・ 実を言うと、秋は大の苦手。 今まで良い思いをしたことがない。 と言うよりも、6.7月以外まともな釣りをしていないと言っても過言ではない。 何とか秋の攻略方法を見つけようと試しているのだけれど、どれも全く反応が無い。 ![]() ならばポイントを変えてみようと思い、上流へ移動した。 最初のポイントもそうだったけれど、雰囲気はとても良い。 水量も色もとてもイイのだ。 だけどやっぱり無反応。 予定の時間を1時間延ばして粘ってみたけれど、とうとう一度も反応を得られないまま終了となってしまった。 ■
[PR]
▲
by abu-z4
| 2007-10-28 18:55
| 釣り
|
Comments(6)
2007年 10月 21日
おそらく今年最後となるであろう土曜休日を、友人とともにフィールドで過ごした。 やや冬の気配も感じさせる秋深まる本流は、もうすっかり緑系から黄赤系に衣替えを済ませている。 心配したほどの濁りではなかったが、鱒の反応は友人にあった1回のみ。 やや濁り始めた最初のポイントから少し上流へ移動してみたが、むしろ濁りが増すばかり。 早々に本流を諦め、残りの時間を支笏湖で過ごすことにした。 ![]() 数日前から天気予報が悪天候を予報していたせいか、土曜日だというのに支笏湖はいつもほどの賑わいはない。 友人のお気に入りで、僕も行き慣れているいつものポイントに入る。 風がそこそこ強い割には気温がそれほど低くなく、時折降る雨もさほど気にならない。 カメムシルアーを浮かべてみたり、スプーンで底を探ってみたり、ミノーを泳がせてみたり、勿論スピナーを引いてみたり・・・・・・、何の反応もないままゆっくりと時間がすぎる。 先日来試してみたかったルアーでのルース二ングは、改良を重ねた結果、システム自体は何とか機能するようになったけれど、肝心の鱒からの反応は無かった。 ![]() 友人が淹れてくれたコーヒーで一休み。 ここで頂くコーヒーも今年最後になるのだろうか。 僕はいつもよりも時間をかけてゆっくりと味わった。 陽が沈むまでの1時間余り、僕たちはロッドを振り続ける。 この日、僕たちだけだったポイントがモノクロの世界に包まれ始めた頃、今日1日のフィールドでの遊びを終了する事にした。 ![]() ■
[PR]
▲
by abu-z4
| 2007-10-21 17:59
| 釣り
|
Comments(4)
2007年 10月 08日
友人達は金曜の深夜から泊りがけで遠征に出かけている。 日曜日の早朝、僕は一人本流へ向けて愛車を駆る。 目的地までは約100km。 今日はエコランに徹することにしよう。 適度な車間距離を保ち、ブレーキとアクセルペダルの頻繁な踏み替えを避け、急加速も極力避ける。 それでも遅いクルマが前を塞ぐと、何度か一気に抜き去った。 2時間弱のエコドライブを楽しみ、本流に到着した。 ![]() 既にフライマンが一人先行しているが、状況はパッとしないようで、足早に釣り下り帰ってしまった。 フィールドには僕1人。 先日来考え準備していたタックルやメソッドを試すのには、ちょうど良い機会だ。 ほとんど魚の気配が無い流れに、次々とルアーともフライとも言えないヘンテコな物を流してみる。 上手く流れてくれるものも有れば、2,3投でダメになってしまうタックルも有る。 一通り試してみたけれど、鱒からの反応は皆無。 こんな時には、秋になると反応が悪くなるのは分かっているのだけれど、ついついスピナーを流してみたくなる。 ![]() スピナーに替えて1投目、直ぐに25cmほどのニジマスが反応してくれた。 小さいけれど僕にとっては、カラフトマス以来の久しぶりのヒットだ。 チョッと嬉しいけれど、チョッと寂しい。 ![]() 河原の大きな石を見つけ、腰掛ける。 ゆっくりとタバコの煙を吸い込み、空を見上げて吐き出す。 そういえば、最近ゆっくりタバコを吸うこともなかったなぁ。 僕はしばらく石に腰掛けたまま、ただ川を眺めていた。 30分ほど経ったのだろうか、なぜか今日はこれで満足という気分になってしまった。 それにとても疲れていることに気が付いた。 ![]() 帰り道、休日のドライブを楽しむ人達で渋滞気味のいつもの道路を、峠の登りの追い越し区間以外はただ流れに沿って走った。 峠を下り、やっと渋滞から開放された時メーターに目をやると、平均燃費は14.9km/Lを示していた。 渋滞がなければきっと15以上は確実だったと思うのだけれど、十分に満足のいくエコランが出来たことには間違いない。 ■
[PR]
▲
by abu-z4
| 2007-10-08 11:57
| 釣り
|
Comments(6)
2007年 10月 01日
日曜日、3週間ぶりの釣りはいつものメンバーで本流へ。 前日までの雨の影響が心配だったが、僕は本流へ行きたかった。 フィールドへ到着すると、blog仲間と2ヶ月半振りに偶然の再会。 前日から本流に来ている彼によると、土曜日の夕方にビッグサイズのレインボーをキャッチしたと言う。 僕たちの期待も自然に高まる。 ![]() 水量が多くやや濁った流れは、トルクがあって滑りやすい川底と相まって危険だ。 僕たちは反応の悪い最初のポイントから、少し流れの緩やかな下流へ移動することにした。 「ギャァー」僕よりも少し下流でロッドを振っていた友人のハーディー・マーキスが、突然悲鳴を上げる。 彼のリールから何度も悲鳴を聞いたことはあるが、今回は今まで聞いたことの無い、悲鳴というよりは断末魔の叫びのように聞こえた。 本気でリールが壊れてしまうと思ったほどだ。 下流に体を向けている彼の表情は窺い知れないが、サケが掛かったらしいと言う。 だが、はっきりした理由は言えないが、僕にはそうは思えない。 ![]() 僕は思わず「ゆっくりね」と言葉を掛け、数枚の後姿をカメラに収め彼の下流に回った。 そこで目にしたものは、偏光レンズ越しにオレンジ色に見える、鮮やかなレッドバンドを纏ったビッグサイズのレインボーだった。 既にもう一人の友人がネットを用意しているが、僕のネットの方が大きくバットも長いので、僕がネットインを試みることにした。 レインボーである事を確認した当の本人は、僕にプレッシャーを掛けないように懸命に平静を装っているが、その笑顔はやや引きつっているようにも見える。 なかなか表層に浮いてこないビッグレインボーに、僕は両手で握ったネットを水中に突っ込み十分な深さまで沈めた。 その時、反転したレインボーは綺麗に僕の握るネットに入り込んだ。 ズッシリとした重量感が伝わってきて、緊張感から開放される。 彼の笑顔にも安堵の色が広がる。 ![]() 僕たちは握手を交わし、喜びに浸る。 川岸に横たわったレインボーは、今まで見たことがないグラマラスなプロポーションで僕たちを魅了した。 小さな顔、ふくよかな胴体、尾鰭の付け根のクビレ、綺麗で大きく力強い鰭、鮮やかなレッドバンド・・・・・ 写真を撮り終わり、友人が優しくリリースする。 長いファイトだったのにも拘らず、元気良く直ぐに流れに戻っていった。 僕はもう一度、友人に祝福の握手を求めた。 ■
[PR]
▲
by abu-z4
| 2007-10-01 18:49
| 釣り
|
Comments(8)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 フォロー中のブログ
slow fishing terry's Rive... Bloody L 気ままにキャスト ... bigfishing Dream Streams terry's Phot... walton_Blog きままにEnjoy Fly The river fl... ultreya blog Feeling miracsta feels so good Spiral Loop takezaoclub notice Redband Dreamer ミィのyama♪kawa日記 slow fishing... memory fishing 続・本流日記 Link
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||